水中撮影においては、望遠レンズは役に立たない。
なぜなら、空気中と違って透明度が悪いので遠くの被写体がぼやけ、視認性がなくなる、かつそもそも光量が少ないため、
被写体認識ができず、ピントが合わない。そこまでの解像が取れないわけだ。
元々、水中では陸上の空気中より光の屈折率の違いで望遠寄りに拡大して映るわけだ。
さて、とはいえ、陸撮での望遠レンズの威力はかなり魅力的だった。
最初に購入したのは、Tamron 150-500mm ズームレンズ
これ、価格も13万円程度でコスパ良い。
大きさも縮めればコンパクト、手ぶれ補正も充実。最初にはもってこいで広範囲に使えるレンズ。
そして、もうちょっとコンパクトで振り回すのに楽なモデルとして、50mm-400mm のコンパクト望遠レンズ
50mm スタートという標準域から使えると言う意味では、ほどほどの望遠が取れて、と言うことならこれくらいコンパクトだと万能。重量もかなり軽くなる。
野鳥撮影で、対岸の岸の鳥を撮りたくなって、500mm でも足りない、と思い、600mm までいけて、かつ1.4倍、2.0倍テレコンを導入!
これは、1.4倍のテレコンバーターを装着しているので、600 ✖️ 1.4 =840mm の望遠状態
テレコンバーターには、2.0倍の高倍率もある。
そして野鳥撮影時にカメラが目立たないようにカバーを装着
1.4倍テレコンをつけると
さらに2倍テレコンに付け替えると
これで、1200mm の望遠が可能となった。
しかし、テレコンバーターをつけるとそれだけセンサーの前に通過するレンズが多段階に重なることにより光の減衰もあるため
どんどん暗くなる。暗くなると、被写体認識が迷い、遅くなり、AF(オートフォーカス)が弱くなりピントを外す確率が非常に高くなる。超望遠領域だと数ミリ動くだけでも手ブレも起きるし、速い動きものを捉える場合も被写体ブレも起き、かつ、暗くなっていることから、シャッター速度も遅くなりがちとなり不利な状況にも陥るのでテレコンバーターをつければいいと言うものではない。
願わくば、レンズだけで1200mm を確保できるようなレンズがあればいいのだが、現在それは存在しない。
とすればこれ以上の画質を求めるのであれば、
明るいレンズ となると現在最高峰としては 600mm 単焦点 F4.0 (いわゆる、ロクヨンと呼ばれる)レンズがあるがこれは値段も最高峰で180万をこえる金額となる超高級レンズ…..
とりあえず、このレンズと6100万画素の高画素機でのトリミングで対応してどこまで撮れるか!を粘ってみようと思います。